2011年2月17日木曜日

ROOKiEZ is PUNK'D、着うた(R)ロックチャートにて堂々のウィークリー1位を記録?

 6月にMBS?TBS系アニメーション『デュラララ!!』オープニング?テーマ「コンプリケイション」でメジャー?デビューを果たした新人ミクスチャー?バンド、ROOKiEZ is PUNK'D(ルーキース?イズ?パンクト)が、デビュー曲とは全く異なる方向性の問題作「eggmate of the year」が、レコチョクの着うた(R)ロックチャートのデイリー1位を記録!

 その後も、どストレートに“ギャル好き”をアピールし、「ブリンブリン」「持ってナンボのばっちしメイク」「カスタムスカルプ」……といったギャル語やギャル服ブランドが次々と飛び出す“激チャラ”なリリックが話題を呼び、USENの7月度問い合わせチャートでは2位につけるなど勢いはさらに加速。着うた(R)ダウンロードが殺到し、ビッグ?アーティストを抑え、「レコチョク」ロックチャートで堂々のウィークリー1位を飾りました!

 西海岸パンク?スタイルを基軸に、ギャル?カルチャーの象徴とも言えるトランスをミックスしたトラック、そして軽快なギャル語ラップが乗り、なかなかどうして骨太な鳴りの良さは愉快痛快。ギャル好きも、音楽好きも、パーティー好きも楽しめる作品に仕上がった「eggmate of the year」、着うた(R)に続き、ついにCDが8月11日(水)発売。

 ジャケットとミュージック?ビデオには、元『egg』モデルの吉田夏海がビキニで登場しており、「クロハダ、ヘソピにパツキン I like it very much」「シロハダ、巻き髪、エクステ I like it very muck」なるリリックになぞらえ、初回生産限定盤には「クロハダver.」、通常盤には「シロハダver.」でそのスレンダーなボディを披露しています。要チェック!

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2011年2月14日月曜日

東芝,GF8700M GT搭載の「ロスト プラネット」推奨ノート

dynabook Satellite WXW グラフィック強化モデル
 NVIDIAによるノートPC向け新GPU(グラフィックスチップ)「GeForce 8700M GT」の発表を受け,東芝は同GPUを搭載した新製品「dynabook Satellite WXW グラフィック強化モデル」(以下Satellite WXW)を発表した。東芝の直販サイト「東芝ダイレクトPC by Shop 1048」ではすでに受注を開始しており,価格はメインメモリ2GBモデル「PAWW79CLN20W」が23万4800円(税込),同1GBモデル「PAWW79CLN10W」が21万9800円(税込)となっている。

ロスト プラネット以外に,「リネージュII」の推奨も取得している。なお,両タイトルのゲームCD-ROMなどは付属しない
 メインメモリ以外のスペックに違いはないので,以下2モデルをまとめて見ていくことにするが,「Windows Vista Home Premium」を搭載するSatellite WXWは,カプコン製のアクションシューティング「ロスト プラネット エクストリーム コンディション」(以下ロスト プラネット)推奨PCとなるほどの高いスペックが最大の特徴だ。GeForce 8700M GT(グラフィックスメモリ256MB,TurboCacheによりメインメモリ2GB時に最大1023MB)を搭載し,ロスト プラネットをDirectX 10モードで実行可能。CPUは「Core 2 Duo T7300/2GHz」(L2キャッシュ容量4MB)を搭載し,ReadyBoost/ReadyDrive用キャッシュメモリ「Intel Turbo Memory」(容量1GB)も内蔵する。HDD容量は120GB(回転数5400rpm)だ。

 ディスプレイは17.1インチワイドタイプで,解像度は1680×1050ドット。サウンド周りでは,「harman/kardon」ブランドの4.1chスピーカーシステムを内蔵するほか,サウンドAPIとしては2chサウンドソースをマルチチャネルにアップミックスする「Dolby Pro Logic II」や,ヘッドフォンでバーチャルサラウンドサウンドを実現する「Dolby Headphone」,同じく2chスピーカーシステムでバーチャルサラウンドサウンドを実現する「Dolby Virtual Speaker」に対応するのも特徴といえる。

Satellite WXWの外部インタフェース一覧。上段が正面と背面,下段は左右側面となる。デジタルYCbCr&RGB(HDMI)出力を持つことや,USB 2.0が標準で6ポート用意されるあたりもポイントだ


天板のイメージは落ち着いた印象
 ネットワーク周りだと,有線LANは1000BASE-T対応である一方,無線LANは「Intel Centrino Duo Processor Technology」対応モジュールで最も安価な「Intel PRO/Wireless 3945ABG」搭載で,さりげなくコストダウンされているあたりは少々気になる。とはいえ,代わりに(?)130万画素のWebカメラや指紋認証デバイス,6種類のメディアに対応したカードリーダーを搭載するなど,全体的に見れば,コストとスペックのバランスは良いほうだ。
 大手メーカー製PCらしく,山ほどのアプリケーションがプリインストールされる。この点に閉口する人はいるかもしれないが,3D性能重視でノートPCを選択するのであれば,Satellite WXWは有力な選択肢の一つとなるだろう。(佐々山薫郁)

●dynabook Satellite WXW グラフィック強化モデルの主なスペック(※リリースより)

※画像をクリックすると別ウインドウで拡大表示します。拡大画像は縦2500px超という非常に大きなものなので,注意してください

引用元:RMTの総合サイト【INFO-RMT】

2011年2月10日木曜日

「GNO3」大規模任務「コロニー?レーザー攻防戦」に分岐

PC用ガンダムオンラインゲーム「GNO」シリーズ最新作

「ガンダムネットワークオペレーション3」

大規模任務『コロニー?レーザー攻防戦』に分岐ルートが追加!

大規模任務にもIf分岐が発生! まずは『コロニー?レーザー攻防戦』が3ルート拡張に!

 現在正式サービス中のPCオンラインゲーム「ガンダムネットワークオペレーション 3 (以下GNO 3)」では、9/22?9/23に行われる「ゼダンの門」競合任務の結果に応じて、次の大規模任務「コロニー?レーザー攻防戦」の最終戦の内容が3通りに分岐するようになります。これにより各ワールドの状況によって分岐が発生し、史実通りの大規模任務だけでなくIfの大規模任務に参加することが可能となり、勢力ごとに有利不利の形勢が変化した形で「大規模任務」へ突入することとなります。
 今回の「コロニー?レーザー攻防戦」以外の大規模任務につきましても、今後拡張を予定しております。

「大規模任務」???毎週、土曜日の夜に発生する任務作戦で、原作キャラクターたちとともにプレイヤー全員が同時参加することができます。作戦の舞台は原作ストーリーでもクライマックスとして取り上げられた有名なシーンとなっており、プレイヤーもその作戦に一緒に参加し、場合によっては、その後の歴史を左右する重要な戦闘となります。



『ダウンロード版クライアント』発売延期のお知らせ
『リニューアルプライス版パッケージ』の発売とあわせて、インターネット経由でもダウンロード版クライアントを2010年10月1日より同時配信するご案内をさせていただいておりましたが、
一部問題が見つかったため、配信開始日を2010年11月に延期させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。正式な発売日が決定でき次第、あらためてGNO3公式サイトにてご案内させていただきます。

発売日:2010年11月予定
希望小売価格:2,980円(税込)
※クライアントソフト内容は、パッケージ版と同様です。BGMのみ原作楽曲とは異なります。また、特典改造ゲームパーツ等のキャンペーンコードはつきません。配信サイトについては、後日GNO3公式サイトにてお知らせいたします。


「ガンダムネットワークオペレーション3」公式サイト


引用元:SEO | 静岡市